この度、自転車初心者マークの私が、パナソニックの子乗せ電動自転車「ギュットキュアーズDX」を購入しました。
札幌に引越してきてから購入したので春夏しか使えませんが、札幌の繁華街のすこーし外れに住んでいたらとても便利です!
公園、スーパー、どこに行くのも乗っていきます。
今回はギュットアニーズ購入に至った経緯や実際に使った感想をお伝えしたいと思います。
ギュットアニーズの購入に至った経緯
購入を考えたきっかけ
山育ちで自転車に乗り慣れない私は、これまで一度も自転車を買おうと思ったことがありませんでした。
しかし、札幌に引っ越してきて、札幌の繁華街がギュッと集まっていて小さい街だということを初めて知ってから「ここなら自転車があれば今より便利なんじゃないか?それなら購入を考えてみようかなぁ。」という感じで自転車の購入を考えるようになりました。
とりあえず見に行ってみた
最初に自転車を見に行ったのは「サイクル小野サッポロ」(北2西24)という街の自転車屋さん。ここはブリジストンの電動自転車に強いお店でした。パナソニックやヤマハも置いてあったけど、ブリジストンなら多少融通がきくみたいですね。ブリジストンの電動自転車が試乗できました。
次に見に行ったのが全国に店舗がある「あさひサイクルベース」。ここはパナソニック、ブリジストン、ヤマハのだいたいのシリーズがそろっていて、どれも試乗可能でした。
子どもの乗せやすさは小さめの20インチのタイヤの方が低くて乗せやすかったです。
ぱっと見のデザインが、パナソニックとブリジストンが気に入ったのでこの2メーカーに絞りました。
ブリジストンとパナソニックの比較
あくまで普段から自転車に乗り慣れない人の感想です。
ブリジストンは「ビッケシリーズ」、パナソニックは「ギュットシリーズ」に試乗しました。タイヤは20インチのものです。
この2シリーズの違いはデザインの他、大まかには下記の部分に違いがありました。
<電動アシストの比較>
ブリジストン:漕ぎ始めが急に進む感じ。乗っているときのアシストは滑らか。
パナソニック:漕ぎ始めのアシストが緩やか。乗っている時は少しグイーンと進んでアシストされてる感あり。
<ハンドルロック機能の比較>
ブリジストン:ハンドルロックが手動。
パナソニック:自転車のストッパーと連動して自動。
<チャイルドシートの機能の比較>
どちらも5点止めのシートベルトになっている。違いはベルトの調節の仕方。
ブリジストンの調節方法:プラスチック金具で片方ずつ手動で調整(ベビーカーの肩紐ベルトと同じ感じ)。
パナソニックの調節方法:巻取り式で毎回ワンタッチで調整可能。
<タイヤの比較>
ブリジストン:下り坂でモーターブレーキがかかるシリーズもあるので、スピードの出すぎを防げる。
パナソニック:特別な機能のあるタイヤはない。
<カラーバリエーションの比較>
ブリジストン:発色が綺麗。チャイルシートのカラーと柄のバリエーションが豊富。
パナソニック:マット加工されてるカラーがあっておしゃれ。チャイルドシートはブラックのワンカラー。
<施錠の比較>
ブリジストン:手動
パナソニック:シリーズによって自動のものがある。
私がパナソニック「ギュットアニーズDX」に決めた理由
自転車初心者マークの私がパナソニックのギュットアニーズDXに決めた理由はこれです!
1.電動アシストの漕ぎだしのアシストが緩やかで安心したから。
2.自動ハンドルロックの方が安全だと思ったから。
自転車に乗ること自体慣れていない私にとって、ブリジストンの漕ぎ始めのアシスト力が強すぎてコントロールしにくいように感じました。乗ってたらそのうち慣れることだとは思いますが、子供を乗せる以上、「慣れるまではこわいね~」とか言ってられないので、最初からコントロールしやすくて安心できるパナソニックの方が良かったです。
ハンドルについては、私が忘れっぽいし雑な性格なので、ハンドルロック無しで重い荷物を乗せてハンドルが回って子供を乗せたまま自転車をこかすという光景が目に見えたので、確実にロックがかかるパナソニックの方が絶対良いと思い選びました。
電動自転車選びのポイント
私にとって、親にとって便利な機能や自転車のデザイン、カラーは二の次って感じでしたね。
一番大事なのは子供の安全を考えて、自分に合ったものを見つけること!
先ほども“私がパナソニック「ギュットアニーズDX」に決めた理由”で述べたように、自分の性格や能力を考えたうえで、自転車の機能が自分に合ってるかで決めました。
子どもの為にはこれが一番大事な気がします。
もちろん基準は人によって違うと思いますが、試乗してみて乗りやすいと思ったメーカーの電動自転車を購入するべきです。
電動自転車はネットで買うのが安い
私は購入する前に2件の自転車屋さんを訪れましたが、ネットで買うのが一番安かったです。
ネットで購入すると、店頭価格より若干安いうえに、購入サイトのポイントが付きます。さらに、購入店舗によれば(好きなデザインは選べませんが)ヘルメットなどの特典が付いている店舗もあります。私は札幌に住んでいるので送料が本州より高くなってしまったのですが、それでもポイントやヘルメットを買うことを考えると安くあがりました。
調べた結果、ヘルメットは付いていませんがサイクルベースあさひの店頭受け取りがお得でした。
購入はコチラから↓
|
最後に
パナソニックギュットシリーズとブリジストンビッケシリーズの違いはお分かりになられたでしょうか?大きな違いはなくても、細かい部分が違いました。
子乗せ電動自転車をご購入の場合は必ず一度試乗しに行ってみてくださいね。ネットで購入する場合も必ず試乗しに行ってみてください。
自分に合った電動自転車を選びましょう!